2014年08月05日

パーソナルスタイリスト

 先週の土曜、丸一日を費やして「お洋服」を選んでもらった。

 一文で書くとそういう表現になるが、これがとにかく凄かったので、ちょっと感想を書いておこうと思う。

 ファッションに興味があるならご存知の方も多いだろうけど、政近準子氏が主宰する"ファッションレスキュー”てのがあって、そこにはプロのスタイリストがゴロゴロいて、政治家や芸能人のパーソナルスタイリストとして活躍している。(らしい)

 もうね、そういう人って、その人自身がちょっと普通と違うのよ。

 極めつけは、夕方近くになって政近氏本人が挨拶に来て下さったんだけど、遠くから歩いてきても判るくらい、何か出てる。
 静岡とは比較にならんオシャレな人がいっぱいいる新宿のファッションビルの中であっても、そう。

 でもって、そういう仕事を目指す者たちの為に、「パーソナルスタイリストジャパン」という講座を開設し、そこから新たなスタイリストを輩出している。
 今回は、私のごく近しい者が、その「PSJ13期生」の末席を汚しており、モニターを頼まれて新宿まで出向いた。

 浅学にも私は、ファッションレスキューのことを全く知らなくて、あいつが頼むなら行ってやるか、程度のノリだったのよ。

 で、行ってみてびっくり。

 平たく言うと、「虎の穴」。
 細かく書くとキリがないのでそこは端折るけど、とにかく厳しい。ちょっとひいちゃったくらい。

 でもって、私の服を選ぶにあたり、事前にみっちりアンケートを書かされ、当日もこれでもかとヒアリングされたんだけど、結論としては、忙しいビジネスマンで、もし自分を変えたいくらいのオシャレをしたいんだったら、そういうプロのスタイリストに任せることをお勧めする。


 ていうのが、今回私のコーディネートの中で、「白いシャツを入れたいね」って話になったんだけど、その時たしか伊勢丹メンズ館にいたんだけど、当然近くに白いシャツがいっぱいあるわけじゃん?

 でも、臼倉くんていうスタイリストの子が「では白いシャツを見に、バーニーズまで歩いて頂きます」とかって言って、クソ暑い中歩かされたのよ。

 で、たどり着いたバーニーズに入ったら一直線、「これ着て下さい」て、一枚のシャツを差し出された。
 もちろん他にも白いシャツがたっくさんあるのに、ですよ。

 で、着てみたら、私の体型にミラクルフィットしている上に、襟の立ち方も袖の垂れ方も、スゲーカッコイイ!
 ていうか、自分が感動的に格好よく見える。単なる白シャツ着ただけなのに。

 スタイリストの臼倉くんは、今回の下見も含めて、あらゆるショップで、白シャツを60〜70枚、試着したそうな。face08
 事前にデータを送ってあった、私の体型も想定して。

 でもねえ。

 忙しい私たちに、そんな時間ある??
 
 ていうか、そこまで洋服に体力使える??

 ・・絶対無理だよね。

 てな訳で、自分じゃ出来ないようなオシャレがしたくて、だけど忙しいからこまめにショップに足を運ぶなんて事が出来なくて、その上で、もし経済的な事情が許すなら、スタイリストを頼みなさい!って思いました。

 いうなれば、スタイリストのセンスだけじゃなく、時間と知識と熱意を買うって感じ。(表現は悪いけど。ごめんなさい。)

 もちろん自分で楽しみたい人はそうすればいいし、オシャレに興味なんか無いっていう生き方もある(ていうか私もそれに近いし)。

 でもまあ、洋服で多少なりとも自分が映えて見えるのって、モニターとはいえ今回初めて体験したけど、悪くないっす。

 そんな先週末でした。face02
 あーでもヒトゴミは嫌いだ。やっぱ都会には住めそうもないな。  


Posted by たまじゅん at 12:23Comments(0)

2014年07月08日

変えること

 毎日一つの「変えること」を宣言している。
 確か2月下旬からやってるので、既に4ヶ月を超えたと思う。

 きっかけはどうって事なくて、LINKで石川君と
 「一日一箇所を変えるだけで、一年で365箇所変わるはず。てことは、一年でほぼ別人格になれるかもしれない!」
 などと他愛もない話を、実行しただけだった。

 宣言する場所は、LINKと起業家育成協会のグループページをお借りしている。
 公開する類のものではないので、クローズドページでやるのがちょうどいい。

 まあだいたい2週間くらいで宣言するのには飽きたし、2ヶ月くらい続いたあたりで批判者も出てきたりして、そこまでは概ね想定通りなんだけど、実際に一年継続したらどうなるのかは想像つかないので、そこまでは続けないと非凡な結果は出ないと思う。(もちろん継続しても出ない場合だってある)

 ところが5ヶ月目の現在、私の中で明確な変化が始まっている。

 「変えること」を探すために、簡単に解消できる仕事の問題点を探すクセがついてきたのだ。

 もともと作業効率の向上や、スケジューリングが好きな方なので、何もなくてもカイゼンを重ねるタイプだったと思うのだが、宣言のために具体的に探して、さらに宣言のためにワンセンテンスにまとめる作業は、何かを変えていくために有効な方策だといえる。

 その上、クローズドとはいえ他人に晒されるなページでの宣言は、ただこっそりメモしたりするのとは、段違いの自己認識効果がある。

 私は現在49歳。50歳目前にして、成長速度が落ちるところだろうけど、毎日一個の「変えること」宣言のおかげで、仕事に関して言えば、むしろ成長が速まっている気がする。

 来年の2月には、1年間365箇所の変えることを探し続けた自分が居るわけで、それは今から楽しみでもある。  


Posted by たまじゅん at 20:32Comments(0)

2014年05月11日

ビジネス書立ち読み雑感

 仕組みをつくろう、とかってよく聞くけど、他人に言われて作った仕組みなんて、何の役にも立たないことが多い。


 ・・・先日、久しぶりにブックオフで立ち読みした。
 このところ忙しすぎてご無沙汰だったけど、私はかなりヘヴィーな立ち読みニストだ。ブックオフだけじゃなく、書店でも読む。

 2冊くらい読破しちゃうこともあるが、立ち読みの一番いいところは、その本が買う価値があるものかどうかを短時間で判断しなきゃならない点にある。

 そういう判断を数多くこなしていると、より多くの情報が得られるし、派生して調べたいことが次々と思いつく。
 また、思いついても、都合よくそこはブックオフや本屋だから、参考書籍が売るほど置いてあるのでまた更に派生していく。

 そうやって幅広くインプットしていくと、自分なりの仮説が組み立てられる。

 それらは別に仕事のものに限った事じゃなくて、「アベノミクスを今やるのは最悪のタイミングなんじゃないだろうか」とか、「日本の国債は本当は安全なのかも」とか、「地球温暖化なんて実は起きないんじゃないだろうか」とか、いろいろだ。

 で、たまに仕事に関する仮説が立ったりして、それを実証していけば新しい収益の確立が可能になる。
 
 そうやって自分で構築した仕組みを、どう運用していくのかがビジネスなんだけど、そんな小難しいことを考えなくっても、度胸一本で会社を回している男もいるし、ウインクひとつでこの世を渡るシー・イズ・ザ・ビューティフェイスもいるのだ。
 
 とにかく真似は、役にたたん! (でも練習にはなる)

 学ぶのもいいだろうけど、学びから得られるものは学び以上のものに昇華しない。
 学びが気持ちいいのは、本丸に斬り込まなくていいからだ。

 実際に本を読んだ内容を、あるいは自分の周りで仕組みをつくれている人がいたら、真似してみるといい。
 まあ同じようには絶対できないから。

 もうね、仕組みで金が儲かるなら苦労はないんだって。
 仕組みは「あった方がいい」もので、「ないとダメ」なものじゃないと思う。

 書店には 「あなたもできる!」系の成功本が棚に並んでいると思うけど、成功本を読んで成功する確率と、成功本を読んだことがなくて成功する確率に差異なんかないと思う。

 そもそも成功本を書いている著者自身が、成功していないなんて事もある。
 ここで言う成功はもちろん“経済的な成功”なわけだけど、例えばそれがもっと広義でもいい。

 精神的な幸福を説く先生の精神が実は脆弱そのものだったり、夫婦円満の秘訣を語るタレント夫婦が実は冷え切っていたり、教育・子育てについてレクチャーしている先生の家庭が実は崩壊していたりする。

 そこから立ち直りました、的な内容もあったりするけど、それすらも誰にでも当てはまる手法なんかない。
 そんなもん読んでも、「へー」とか「ほー」としか言いようがないのだ。

 仕組みの本を読むときは、自分の中に「楽して儲けたい」という気持ちにが湧かないように注意しながら読まないと、かなり遠回りをすることになる。
 特にビジネス系の棚は、背表紙だけでもザザーっと全て見る癖をつけると、面倒なものにはまってしまうリスクを避けられると思う。
 その上で、気になったものを20冊くらい飛ばし読みする癖をつけると、さらにいいと思う。

 そうは言っても、私はブックオフ滞在時間の半分以上はマンガを読んでいるんだけどね。
 先日読んだ中では、小林まことの「青春少年マガジン」が面白かった。どうでもいいけど笑。  


Posted by たまじゅん at 15:51Comments(0)

2014年04月06日

BK抄

 バーガーキング記事アップが多くて恐縮だが、それについていろいろと聞かれるので、ここでまとめてアップ。


(1)自分で交通整理とかやっちゃって、どんな意味があるのだ?

 何も好き好んでやってるわけじゃない。
 これから店舗展開していくにあたって、店がどうなっていくのかを感じたかったのだ。

 管理すべき計数のポイントをつかむためにも、「感じる」てのはなかなか重要で、ゲストと挨拶して、会話して、お叱りを受けるってのは大事なリサーチだ。

 経営者でも、店を出す前のリサーチに注力する方がいるが、実はオープンしてからのリサーチの方が重要だ。

 若くてチンピラみたいな格好した兄ちゃんに、横柄な口の利き方をされるのはムカつくが、そういうのも大事。


(2)なぜ六合を出店地に選んだのか?

 これは私なりの経営判断であり、しっかりした基準がある。しかも複合的な。

 まあいくつかは書いてもいいんだけど、一応企業秘密ってことで。

 ただ、近所のおばさまが「この辺はこういうの無いから、絶対にいいよねー」なんて言ってくださるが、そんな単純なものではない。
 そんなんだったら川根に出店したほうがいいってことになる。


(3)業種が散らかると、自分の戦力が分散しないか?

 これはしない。ていうか分散してないから。
 私的には「計数管理」と「人材育成」に集中している。

 たとえ業種がひとつでも、経営者であり営業マンであり製造者であり、て人のほうが分散するんじゃないかな。

 ただ、計数管理って言っても、損益計算書を眺めてたって仕方がない。
 業種ごとに、あるいは事業のフェイズごとにやらなきゃならない点は異なるし、それを見極めるのが重要だと思う。
 
 ポイントを押さえれば、あとは出来るだけ優秀な管理職を作って、任せたほうがいい。
   


Posted by たまじゅん at 16:19Comments(2)

2014年03月30日

5年後くらいに

 5年後には、今の自分を昂然と見下ろし、胸を張って言えるようになりたい。

 「おまえはまだ経営も人生も、何もわかっちゃいない。」

 私ごとながら今年50歳になるんだけど、少なくとも10年前の自分になら、上記の台詞を言えると思う。
 ほんと、40歳の頃の私は何もわかっちゃいなかった。

 じゃあまた今度は10年後にはそう言えるのかな、って思うけど、残念ながら若くないのでそんなには待てない。
 次は、5年でそうなりたい。

 そうなってるって事は、こんなに毎日悩んでいても、まだまだ解決の余地があるってわけだ。
 私の今の悩みなどは、5年後の私から見たら、とるに足りないものになっているわけだ。

 で、5年後の私が、今の自分にこう言ってあげられるようになりたい。

 「今はちょっと大変だけど、ここからの5年はめちゃめちゃ充実してるぞ。だからまあここを踏ん張れよ。」  


Posted by たまじゅん at 08:17Comments(0)

2014年03月01日

金銭欲?

「私は金銭欲が薄いんです。
でも困らない程度にはなりたい。」
って言う方が多いけど、そりゃ誰だってそうだよね。

でも困らない程度、てのが難しいところで、アフリカやアジアの貧民層と比べたら、私がお会いする人達は、例外なく「困らない程度」のお金は既に持っている。

屋根のある場所で眠れて、明日食べるものに困らなくて、暴力に怯えなくていいなら、あとは何も望まないっていう層が、世界の人口の過半を占めている。

私たちが望んでいるものは、まさに程度の差に過ぎない。

だからって豊かな国に生まれた恩恵にあずかって、満足して適当に働いて、チンタラ遊べばいいかと言えば、私はそうは思えない。

仕事する能力がある者が働けば、雇用と納税が生まれて消費や福祉や環境に寄与する。

そんなに金がいらないなら、余ったお金はどうぞ寄付すればいい。

かと言って、別にあまり働く気がない方を否定するつもりはない。

ただ要するに、私たちの金銭欲の多寡などは、好みの問題に過ぎないという事だ。

「金銭欲がない」という言葉に、少々のエゴイズムを感じるので、「でも困らない程度のお金は欲しい」というのとセットではあまり使わない方が宜しいかと思うだけ。

誰にも絶対に絶〜っ対に知られない保証付きで、数億円の収賄を受けられるとしよう。
それを断固拒否すると言えるような者だったら金銭欲が薄いと言えるだろう。
あるいはうっかり宝クジにあたったら、慌てて、もう躊躇なく、全額寄付できるような者。

でも、元気な若者〜壮年が働かないと、超高齢化を迎えるこの国は経済が回らなくなる。

ひいては福祉が削られ、弱者が救済されない。
最悪の場合、反日の近隣国に蹂躙されるシミュレーションだって考えられる。

毎日大変だろうけど、頑張ろう。  


Posted by たまじゅん at 08:14Comments(0)

2014年02月27日

シダビズ

シダビズが閉幕した。

最後を飾るビジネスプラングランプリは、毎月セミナーにも参加してくれていた石神くんが大賞、そしてセミナーでは前説を担当してくれていた堀川くんが準グランプリと、私にとって嬉しい締めくくりとなった。

もちろん授賞した2人は、セミナーに出ていたから選ばれたのではなく、プレゼンが素晴らしかったのだ。審査も最後までもつれた。

参加者のプランはどれも興味深いものだったが、勘違いしないで欲しいのは、プランでビジネスが回ることなど無いということだ。

成功要因の重要度では、プランはせいぜい3〜4番目だろう。

皆さんの成功を心から祈っている。

さて、シダビズの原型は、私が店舗応援団として持ち込んだものだが、一年間やってきて、もうすっかり藤枝市オリジナルになった。

実現にあたりご尽力頂いた、藤枝市商業観光課の紅林軍団、藤枝商工会議所のチーム小口の皆さんには、心から御礼申し上げたい。

しかしこの2年ほど起業支援をしてきて、わかってきた事がいくつかある。

その一つは、少なくとも私は、人にものを教える仕事が好きではないということ。
大学に入るまでは教員志望だったが、ならなくて良かった。ていうかもし受けても、採用試験に通らなかったとは思うけど。

世の中には、実践するより教えたり研究することが好き、って方がたくさんおられる。

私はやはり、雇用や納税など、目に見える社会貢献を伴う実業が好きだ。

若い優秀な起業家が、藤枝市からバンバン出てきた時に、目標にする存在がなかったら可哀想だ。
できれば私がそうなれるように、これからもチャレンジを続けていきたい。  


Posted by たまじゅん at 08:27Comments(0)

2014年02月16日

たまにはまとめて書いてみる

①一番集中できているタイミングで考えたい
②自らせっぱつまる
③ブルーオーシャンを行く
④なぜ物事を大げさに捉えるのか?

最近考えていたことを、まあこんな順序で書いてみます。

①一番集中できているタイミングで考えたい
ビジネスアイデアは、間をおいても熟成しない。
聞いたとき、見たとき、思いついたとき、その場で70%まで仕上げてしまうのが最も良いものが出来る。
手帳へのなぐり書きや、携帯メールでいいと思う。そのとき出来る上限まで作ってしまうことが肝要だ。
その上で熟成させればいい。
いいビジネスアイデアの構築は未来の為の重要な仕事だから、毎日どんなに多忙でも、目の前の仕事と同じように大事にすべきだ。

②自らせっぱつまる
早い段階で焦る者は、数字を作れる。
赤字になってから焦りだすような間抜けな経営者では、収益が最大化することはない。
飲食店の店長でいえば、ピークタイムを迎えてから客入りが少ないと慌てるような者は、敗因分析をして毎日を過ごすことになる。
敗因分析など、高校生アルバイトにでもやらせておけばいい。
事前に手を打つことこそが、リーダーの仕事。

③ブルーオーシャンを行く
競争からの脱却は、なにも特殊な商品を用いる必要はない。
それが流通過程だったり発注形態だったり提案営業だったりしても構わない。
競争相手を無力化する方法は無数にあるのだから。

④なぜ物事を大げさに捉えるのか?
普通の日常をいちいち大げさに捉えるのは、特に若者にとって成長の妨げだと思う。
まあ女性が小さなことに一喜一憂しているのは微笑ましいが、男性の経営者なら、少々の仕事の広がりや人との出会いを、運命を変えたかのように捉えない方が良いと思う。
そういう者に限って、縁を活かせていないし、驚くような成長をしていない。
まあ株式公開でもしたっていうなら、祝杯のひとつもあげればいいけどね。「怒濤の一週間」とか、「激動の1日」とか、大の男が簡単に使っていい言葉じゃないと思う。
経営者なら、たとえ大事件が起きても平然としていた方がいいと思うんだが。  


Posted by たまじゅん at 11:50Comments(0)

2014年02月13日

ザクザクいこう

 「ブラッシュアップ」という言葉が嫌いだ。
 
 少なくとも自分の仕事では使いたくない。

 現場のオペレーターには必要な感覚かもしれないが、経営者や自営業者、創作者や指導者などがこの言葉を使うときは、現状をあまり変える気が無い場合だろう。

 我々は、氷の彫刻をノミで彫るような、あるいは出来上がった器を平然と叩き割ってまた土をこね始めるような、そんな仕事をするべきじゃないだろうか。

 「ブラッシュアップ」なんて言ってると、変化を認識する幅が狭まっていってしまう気がするのだ。  


Posted by たまじゅん at 08:28Comments(0)

2014年02月01日

新規事業をやりたい時に考えること

 また自慢げにFacebookで新規事業の宣伝をしたところ、「また何かやるのか」とか、「いったい時間管理をどうしているのだ」「頭は混乱しないのか」というものまで、特に若い起業家から質問まがいのメッセージが来るので、ここでまとめてお答えする。

 とりあえず新規事業を始める際に最重要なのは、ハードワークへの覚悟だ。

 脳内が混乱しないコツなんかない。
 混乱する、パニクる、怖い目にあう、泣く、そういうのは想定している。

 ”借金は気合で返す”、てのは冗談でもなんでもなくて、本当にそう思っている。
 だって今の日本でなら、いざとなったら寝ないで働けば何とかなる。若ければ特に有利だ。

 ビジネスモデルがどうとか、収支計画がどうとか、そういうのをきっちり考えるのは当たり前のこと。徹夜してでも納得いくまで詰めたらいい。
 でも、それらは何もかも仮定の話なので、最後はロジックをいくら練っても始められない。
 第一、ロジック中心だと、反対論が勝っちゃうし!新規事業なんてやらない方が安全に決まってるもん!

 もうほんと、気合いしかない。(流れ、成り行き、勢い、なんとなく、なども含む)


 で、実際に本業との兼ね合いがどうなるかっちゅうと、そこはタイムマネジメントが重要になる。

 同じ12時間/1日働くにしても、効率をアップさせることを常に追求している。
 効率アップに有効なのは、まず「やりたくない事をやる」ってことに尽きる。

 人間だから、普通はやりたいことを多めにやる。
 もし現在の業績を伸ばしたくないなら、それが一番いい方法だと思う。

 でも大きく向上させたいなら、やりたくない事をガンガンやれば、効率は飛躍的に向上する。
 やりたくない事と収益につながることは、ほぼイコールであることが多い。


 それから、今年は自分への投資の時間を多く取ることにした。

 ①水泳
 ②読書
 ③やりたくない仕事

 この3つに対して、自分自身が依存症になる状態を作ろうと、実験中。

 依存症になっちゃえば、やらずにいられないので、努力する必要もない。あー楽チンw

 今年の目標は何かと問われたら、この「依存症づくり」です。  


Posted by たまじゅん at 12:47Comments(0)